もう足の臭いの心配をしなくてもいい!

何だか臭う?鼻で臭いの元を探ると私の足下付近があやしかった! 

  • Startseite
  • Über Uns
  • Anfahrt
  • Kontakt
  • Blog
 
  • 脇の匂いのケア

    Samstag, 12. Dezember 2020

    私個人の臭いの悩みは、脇の臭いでした。普段は、いわゆる「腋臭」の臭いもないのですが、洋服の生地や生活環境が影響して汗が出て、その汗が臭いを発する事がありました。

    まず1つ目の問題は、服の生地(素材)です。冬になると臭いがする事が多いことに気付き、その時の服の素材を考えました。某ブランドで有名な温かいインナーを着ていることが多く、その素材は100%化学繊維(ポリエステルやレーヨン)でした。調べてみると腋臭の人は、ポリエステル素材を着ると臭いが強くなりやすいという事が分かりました。

     

    服の素材というのはポリエステルが使われていることが多いのですが、最近では化学繊維ではなく「綿」や「麻」といった天然の素材を使うところも増えてきています。冬のインナーもブランドによっては、綿100%というものがあるので、そちらを購入してみました。

     

    すると脇の汗の量は変わらないものの、通気性がいいため臭いがかなり抑えられました。保温性も良いので、着ていて暖かさも得られます。夏も同じくで、通気性の良い麻や綿の素材を選んで服を着る事で臭いをかなり抑える事ができます。

     

    ただ、綿は通気性は良いのですが、速乾性に関しては化学繊維に劣るようで、多量の汗をかくと生地が乾きにくくやはり臭いが出てくることがありました。多量の汗をかくと、制汗剤ではほとんど抑える事ができなかったので、これに関しては、こまめに脇を拭く。これに尽きます。拭くのはアルコールが入っている汗拭きシートもしくは、赤ちゃん用のおしりふきシートがおすすめです。

    この2つのケアで、だいたいの脇の臭いは抑えられるようになりました。

    そもそも汗をかいたからと言って、いつも臭いがするわけではないのですが、汗が臭いを発する原因が「ストレスを感じている時」という事に気付いたので、できるだけストレスを自身に与えないという事も少し気を付けている臭い予防の1つです。仕事などでどうしてもストレスを感じざる負えない事も多いのですが、その時は上記のように素材やこまめなケアで乗り切るのが一番です。

  • 一生清潔感のある人で居たいために、ケアは大切と感じるのです

    Donnerstag, 26. November 2020

    通りすがりの人から、臭っている時があります。

    そんな人を見て、私もあの様なニオイを発してはいけないものと思うのです。


    体の臭いを他人に感じさせても、タブーですし、自分にとっても、嫌なものです。

    体質は似るもので、私が知っているだけで家族四世代は続いています。

    実はワキガ体質なのです。

    家族同士でも、くさいくさいと言ってあげる事で、わきがへのケアの意識は高まるものです。

    小学生の子供をもつ娘が、息子に対してくさいとよく言ってたのです。

    だんだんとわきがへの意識が芽生えだしたのか、息子はわきが対応が出来始めました。

    朝にわきがへの対処をする事で、一日爽快な気分だそうです。

    横にいたママもわきがですが、息子から臭ってくるわきがの臭いには耐えられないみたいでした。

    最近は、強いワキガの臭いも、ロールタイプのもので簡単に止める事ができます。

    以前はわきがも、デオドラント商品として少な目でしたが、最近は色々な種類の商品も、出回っています。

    とくにプルーストクリームは、わきがの人にとっては、とても有り難いケアアイテムです。

    思春期に出始めるわきがの臭いは、とても嫌な思いをした私でした。わきが体質ではない人が、羨ましく思えました。

    今でも、毎日わきがの対応をしていて、一生清潔感は必要と思います。

  • 臭いは汗から断つ

    Mittwoch, 11. November 2020

    ニオイの元となるものというのは一体何であるのかと言うと基本的に人間の場合は汗です。基本的には汗自体は無臭であることが多いのですが肌にいる菌などが汗の分解などをするということによって強烈な臭いを出す、ということがあります。

     

    ですから、汗を出すことが問題になるのではなく、汗をかいたままにしておく

     

    ということに問題があるわけです。汗をかくということ自体は決して悪いことではないというのは間違いないのですが、それでもできるだけ汗を抑えるというようなことをやった方が良い時もあります。そうしたときには制汗スプレーを利用するというようにしましょう。

     

    制汗スプレーというのは汗が出なくなるようなものというほどのことではないのですが要するに涼しげに肌を潤すことによって汗が表面化しないようにするみたいな感じのことになりますので、臭いを発生させないようにするということにおいては意外と効果があったりします。

     

    後はウエットティッシュなどで定期的に肌を拭くようにするということができていれば基本的にはそんなに見ようということはないです。暑い日などは汗が出てくることはしかたないですが、とにかくその処理をしっかりとるすようにしましょう。

  • Sonntag, 11. Oktober 2020

  • 自分の足が臭う経験

    Sonntag, 11. Oktober 2020

    自分の足が臭う経験は、誰もが一度は経験したことがあるのではないのでしょうか。

    「わたしは臭くならない!」と思っていても、夏場だったり、汗をかく季節には知らず知らずのうちに臭ってしまっていることがあります。

    実は私もそのひとりなんです。

    今まで足の臭いなんか全く気になったことがなかった私ですが、ある日職場で残業中、「なんか部屋が臭うなー」と思っていて、鼻で臭いの元を探ると私の足下付近があやしい。

    周りに人が居なくなったタイミングで思い切って靴を臭いでみたら強烈な匂いがーー。

    信じられませんでしたが、これはもう物的証拠です。

    とりあえず残業を早く終わらせてその場を去りたかった。

    あれは職場での恥ずかしい経験のひとつでしたね。

    臭いの原因は足の汚れやストレスなどさまざまなようですが、実は簡単にケアできる方法があるのです。

    それは『靴下を裏返して洗う』ということ。

    実は靴下に残ったたんぱく質汚れが原因となり、そこに菌が繁殖して臭いを引き起こしている可能性があるのです。

    そのたんぱく質汚れをきれいさっぱり洗い流す方法が、洗濯機に入れる際に『靴下を裏返す』ということなんです。

    お父さんが靴下を裏返して洗濯機に投げ入れ、お母さんが注意するなんてシーンは、ドラマなどでもよくありますよね。

    ずぼらのように思われていたお父さんの行動ーー実はあれが正解だったのです。

    これはストッキングにも効果的です。

    裏返すことで汚れがすっきり落ちるなんて考えられないですよね。

    でも騙されたと思って一度試してみてください。

    洗濯の仕方をちょっと変えるだけで、もう足の臭いに怯えなくてもいいのです。

    画期的ですよね。

    足の臭いは、ひょっとすると自分では気づいていない場合もありますので、ご家庭の洗濯機を覗いて、もし靴下がそのまま入っていたら、そんなときは黙って裏返してあげてください。

    洗濯にも愛をーーそしてそれが周りへの配慮にも繋がります。

    是非、今日から実践してみてください。

Impressum | Datenschutz | Homepage erstellen mit Sitejet